2015/10/27

中国④成昆線その4 グーグルマップでは見つけにくかった


  • 鉄道ファンのための中国語
中国語でループ線のことを「展線」といいます。ただし日本語のループ線とは少々ニュアンスが違っています。中国語の展線という言葉は、どうやら「勾配緩和のために遠回りしている線路」をすべて指しているらしく、輪になっていないオメガ線やヘアピンカーブやZ型スィッチバックも全部含まれて出てきます。逆に勾配とは関係ない路面電車の方向転換のためのループ線、いわゆるラケットループなどは含まれていないようです。中国語でループ線を言いたい場合は「螺旋型展線」とすると良いようです。

一方、英語でLoop Railwayと言った場合は、どちらかというと輪になっているイメージの方が中心になってしまい、ラケットループや単なる環状線がたくさんヒットします。輪の大きさに制限がないようですね。山手線がYamanote Loop Lineであることを考えれば言葉のイメージの違いにはすぐ気が付きますが、英語圏ではLoop railwayと山岳ループ線は直接結びつかないようです。端的に英語で山岳ループ線を探したい場合はSpiral railwayと言うのが良いようです。

ただし、英語でも固有名詞化した特定のループ線は○○Spiral ではなく○○Loopと名前が付いています。なんか一貫性がないような気もしますが、これは慣れないとしょうがないですね。

蛇足ですが、日本の鉄道ファンには「オメガループ」という用語が定着していますが、よく考えてみるとこれは言葉自体が既におかしいです。オメガである時点でループではありません。まったくの和製英語ですよね。

  •  乃托
 さて成昆線のループの中では最北部にある乃托ループを見ていきましょう。図中右から左に向けて下り坂です。ダブルヘアピンの一方が地形の関係でねじれ交差してループ線になった形をしています。これは世界的に見ても結構珍しい線形ですが、逆に言うと交差していなかったら世界中によくあるダブルヘアピンです。

ここもループ内に駅が二つありますが、なぜかループど真ん中にある駅名を使った白石岩ループとは呼ばずに、このあたりの地名で乃托ループと呼ぶようです。ループの入り口にある駅は越西駅。ここも昆明から12時間、成都から7時間ほどかかりますので、昆明成都間の直通列車に乗ると高確率で通過は夜間になってしまいます。成昆線北部のループ線は狙って乗らないとなかなか昼間に通過できません。

川の左岸の高いところを走っていた線路が川面ぎりぎりまで高度を下げて右岸に渡ります。両側は衛星写真で見る限りかなりハードな絶壁です。

この周囲はつい最近までグーグルマップの衛星写真の解像度が低くて、私も最初はこのループ線を見つけられませんでした。越西駅の北側には工場の引き込み線があり、これが本線と区別がつかなくて線形がよく分からない状態だったのですが、今年の夏ごろ一気に解像度が上がって全容が把握できました。地道にグーグルは改良していっていますね。

この越西駅、実はとんでもない長さの有効長を持っています。衛星写真から測ってみると1100m級です。貨物の取り扱い駅としてはかなり重要な駅なんじゃないかと思います。日本の貨物列車は最長1300トン560mと決まっていますので、有効長は最大で600mぐらいですが、ここは2倍ぐらいの容量がありそうです。(ちょっと気になって他の成昆線の駅の有効長を調べてみたら、どこの駅でもおよそ900m以上はあるようでした。白石岩駅は若干短いですがそれでも940mぐらいあるようです。)





中国にはまだまだループ線がありますが、一旦離れて別の国を見てみましょう。次回は南米アルゼンチンのループ線をご紹介します。

0 件のコメント :

コメントを投稿