- 中国二大河川を結ぶ
増設ループ線シリーズ、今回は中国のちょうど中央部の工業都市宝鶏(パオチー)から成都(チョンツー)を結ぶ宝成線の馬角壩(マージャオバ)ループをご紹介します。壩という字は日本語ではなじみがありませんが、「堤」とか「堰」の字と同じ意味です。
宝成線は、その宝鶏と成都を結ぶ1958年に開通した全長670kmの路線です。現在、全線電化されており、南半分の陽平関~成都間約400kmは複線、北半分は単線です。
宝鶏は黄河流域、成都は長江流域で、地図を見るとこの中国の二大河川流域を秦嶺山脈を横切って結ぶ鉄道路線は少ないことが分かります。
昔から黄河流域と長江流域は交易手段が乏しく、異なる文化圏だったと言っても過言ではありません。秦嶺山脈は、高い山こそありませんが切り立った谷と深い山塊を抱える交易の障害でした。地理で習った秦嶺淮河線という畑作と稲作の境界線にもなっており、この山脈より南側は雨の多い水田地域、宝鶏のある北側は雨の少ない畑作地域です。三国時代の魏蜀の国境になったのもこの秦嶺山脈でした。
- 開通即フル稼働の大幹線
その秦嶺山脈を超えて、長江黄河の一番上流部で両河川を結んだのが宝成線でした。宝成線は以前紹介した成昆線と同じ西南部開発を狙って建設され、狙い通り開通直後からフル稼働する大幹線となりました。
1958年、全通のわずか半年後に電化工事が始まり、1975年には全線電化が完成しています。秦嶺山脈の宝鶏側に30‰~33‰の勾配区間があり、蒸気機関車では満足に越えられなかったのでしょう。作る前に分からなかったのかという突っ込みはやめておきしょう。成昆線が1970年開通、2000年全線電化であることを考えると、重要度は圧倒的に上であることが伺えます。ちなみに宝成線は中国で最初の電化路線です。
1964年には早速線増による輸送力増強にも取り掛かっています。今回ご紹介する馬角壩駅から宝鶏方面の会龍場トンネルに向かう20‰勾配区間も、いきなり線路を付け替えて複線化されました。10年も使っていないのに、さすが中国、豪快すぎます。この時上り坂(宝鶏方面行き)は12‰勾配に緩和したループ線となりました。これが1970年に完成の馬角壩ループです。
蛇足ですが、複線化工事をする場合、一般的には旧線を下り坂用として残し、上り用の新線を一本作るか、そうでなければ新線を複線で作って旧線は廃止するかですが、ここでは単線の路線を二本別に作った上で旧線を廃止しています。さすが中国、豪快です。なお、会龍場トンネルの部分だけは新しくもう一本トンネルが開通する1994年まで単線だったようです。
- 今でもバリバリの通行量
ここまで見てきた世界の増設ループ線では完成後の需要の変化でキャパを十分活かしきっていない例が見られましたが、ここは現在でも有数の列車本数をさばいています。旅客列車は片道だけで1日23本、貨物列車も片道30本程度走っているようです。平行する道路が特に宝成線北半分の宝鶏側で未整備なのも要因でしょう。
旅客列車の行先は実に多彩で、北京・上海・天津・青島をはじめウルムチ・チベットのラサ・内モンゴルのフフホトなど中国全土の主要都市に直通列車が走っています。
ただ残念ながら多彩な列車の半分以上は夜間にこのループ線を通過するダイヤになっています。
昆明からの成昆線直通列車もありますが、成昆線と宝成線のループ線をわざとかと思うほどことごとく夜間に通り、ループ線愛好家にはまるで使えないダイヤ設定になっています。
なお、この昆明発成昆線宝成線の直通特急は、成昆線7カ所宝成線2カ所の合計9カ所のループ線を通ります。これは2016年現在、一つの列車がループ線を通る数で世界最多の列車です。昆明発西安行と昆明発ウルムチ行がありますが、前述のとおりどちらも夜間にループ線を通過するダイヤです。2016/7/21追記
また、馬角壩駅に停車する普通列車は数年前まで片道3本ほどあったのですが、現在はすべて廃止されています。もともと中国の鉄道は一般的に普通列車が極端に少なく、1日1往復も珍しくありませんが、宝成線では長距離旅客列車と貨物列車に輸送力を振り向けたために普通列車を走らせる余裕がなくなったようです。
- 廃線跡の宝庫
この秦嶺山脈一帯は日本の東北太平洋沿岸一帯に匹敵する地震地帯でもあります。2004年の四川大地震の震源も宝成線沿線でした。また水害にもたびたび見舞われることも多かったようです。
宝成線は輸送力増強と災害復旧とで全線のいたるところで線路の付け替えが行われています。コアな廃線好きの人にはかなり興味のある路線ではないかと思います。
ただし、ここも抜本的な輸送力改善として新幹線建設が進んでおり、すでに成都側150kmの江油まで旅客専用線が開通して延伸中です。ここ数年で輸送体系ががらっと変わる可能性があるので、機会のあるうちに乗っておく方が良さそうです。
増設ループ線シリーズは今回で終了ですが、実は宝成線にはもう1ヵ所ループ線があります。
次回はもう一方の宝成線のループ線をご紹介します。